David Blecken
2019年1月23日

電通とアモビーが協業

オンライン消費者行動からより深いインサイトを −− 両社が狙う層は「サイレントマジョリティー」だ。

写真:Shutterstock
写真:Shutterstock

電通はシンガポールに拠点を置くマーケティングテクノロジーのサービスプロバイダー、アモビー(Amobee)との提携に踏み切った。日本市場に関するより価値の高い消費者データとインサイトの提供を目指していく。

シンガポールテレコム(Singtel)の子会社であるアモビーは声明で、「電通の国内クライアントに向けてアナリティクスと広告ソリューションを共同開発していく」と発表。電通は国内クライアントを公表していないが、トヨタやソフトバンク、ソニーといった日本の主要企業との取引が知られる。

今後の協業では、アモビーの「ブランド・インテリジェンス」を活用。これは外的要因が消費者行動・心理にどのような影響を及ぼすか、総合的に把握するためのツールだ。マーケターは通常、このブランド・インテリジェンスを用いてプログラマティックによるメディアキャンペーンの最適化を図る。アモビーが事業展開するのはアジア太平洋地域に加え、北米・欧州・中東。

ブランド・インテリジェンスは、ソーシャルチャネルで意見を発することの少ない「サイレントマジョリティー」のブラウジング行動の分析が可能とされる。アモビーによれば、「通常の社会調査よりも奥行きのある、正確な結果を導き出すことができる」。

電通の丸山博之シニア・コミュニケーション・プランニング・ディレクターは声明の中で、このツールの活用でクライアントは「よりスムーズなマーケティング戦略立案が可能となる」とコメント。アモビーの城石將恒・日本法人社長執行役員も、「消費者のブランド体験をより質の高いものにできる」と述べる。

日本におけるデジタルメディア、及びプログラマティックメディアへの投資は他の主要市場に比べまだ少ないが、右肩上がりの状況だ。電通の国内売上総利益に占めるデジタル事業の割合は、現在約20%。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

「クリエイティビティーはニューヨーク、ロンドン、東京だけに限られたものではない」モンゴル初のカンヌライオ...

世界クラスのアイデアは、マディソン街だけでなくモンゴルの移動式住居からも生まれる可能性がある――。カンヌライオンズの審査員としてモンゴルから初めて選ばれたエンフバヤスガラン・トゥンガラグ氏が、このことに改めて気付かせてくれる。

2025年6月26日

世界マーケティング短信:東京五輪談合、7社に課徴金33億円

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年6月26日

カンヌライオンズ2025、グランプリ全作品と日本勢の受賞作品

第72回カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでグランプリを受賞した作品と、日本からの受賞作品を一挙紹介する。

2025年6月25日

オムニコムCEO、IPG買収を語る

オムニコムがインターパブリック・グループ(IPG)の買収を発表してから半年。買収はどのような判断で行われ、今後どのような影響をもたらすのか。オムニコムのジョン・レンCEOが語る。