David Blecken
2018年2月23日

運用型広告と動画広告が広告費全体を押し上げる 電通「2017年日本の広告費」

インターネット広告が、広告費全体の4分の1に迫りつつある。

運用型広告と動画広告が広告費全体を押し上げる 電通「2017年日本の広告費」

電通が発表した「2017年 日本の広告費」によると、2017年1~12月の日本の総広告費は約6.4兆円(前年比101.6%)であった。

ゆるやかな景気拡大により、総広告費は6年連続でのプラス成長となった。経済協力開発機構(OECD)が昨年11月に発表した経済見通しでは、日本の2017年の実質成長率は1.5%で、18年と19年はそれぞれ1.0%の成長が予想されている。

広告費全体を押し上げたのはインターネット広告費(1兆5094億円、前年比115.2%)。特にモバイルでの運用型広告や動画広告が大きく伸び、4年連続の二桁成長となった。インターネット広告費は全体の23.6%を占める。

一方で、マスコミ四媒体の広告費は2.3%減で、テレビ(前年比99.1%)、新聞(同94.8%)、雑誌(同91.0%)。ラジオ広告費のみが0.4%増で、2年連続のプラス成長を遂げた。プロモーションメディア広告費も1.5%減となった。

業種別に見ると、最も減少したのは家電・AV機器(同88.6%)。しかし自動車や不動産・住宅など、全21業種中6業種の広告費が増加した。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2025年3月28日

世界マーケティング短信:VML&Ogilvy Japanが共同CEO体制に

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年3月27日

広告業界における中年期のパラドックス ――パーティーには年を取り過ぎているし、去るにはまだ若すぎる――

いくらアディダス(Adidas)のサンバを履いても、ボトックスを打っても、マイクロインフルエンサーやAIが検索に与える影響について助言する適任者ではなくなったという事実を、隠しきれなくなる時が来るだろう。広告業界における高齢化の現実と、それでもまだ辞めていない理由について、アリソン・マッキノン氏が語る。

2025年3月26日

広告業界は、なぜイスラム教徒を排除するのか

広告業界は長年、イスラム社会を無視し続け、イスラム教徒の人材も極めて少ない −− 広告エージェンシーJvMのディレクターが告発する。

2025年3月21日

世界マーケティング短信:米政府系メディアで大規模なリストラ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。