Staff Reporters
2020年2月27日

マインドシェア・ジャパン、新MDを指名

新たな人事では社内のスタッフがマネージングディレクター(MD)に昇格。韓国のMDは兼任しない。

村山有美氏
村山有美氏

マインドシェア・ジャパンは3月1日付で村山有美氏がMDに昇格すると発表した。同氏はこれまで5年間、国内外の事業でリーダーシップを発揮。今後はマインドシェアのアジア太平洋地域役員会、グループエム・ジャパンの取締役会に加わる。

前職のケビン・ルーニー氏(現在はグループエム傘下のエージェンシー、m/SIXのアジア太平洋担当CEO)は日本・韓国のMDを務めていたが、村山氏の管轄は日本のみ。マインドシェア・コリアは引き続きドナ・キム氏がMDを務める。

村山氏はメディアコムでプランナーを4年間務めた後、マインドシェアに転属。自動車や日用消費財、高級ブランド、旅行といった幅広い業界の内外クライアントを担当した。

同氏はプレスリリースで以下のように語る。「日本のMDという重責を担っていくことに心を躍らせています。ビジネスの新たな手法を絶えず探りながら、現状に甘んじることなく、インスピレーションの創出というマインドシェアの価値を維持していきたい。私の1年目の責務は、クライアントのニーズを中心に据えた強固なビジネスストラクチャーを築き上げ、社員が最善の結果を出せる機会を創出すること」。

マインドシェア・アジア太平洋地域担当CEOのアムリタ・ランダワ氏は、社内の人材がMDになることを「率直に喜ばしい」と語り、村山氏が「会社のために労を惜しまず、戦略的に長けたリーダー」と指摘する。

近年、マインドシェア・ジャパンのトップは短い期間で交代を繰り返してきた。日本と韓国のMDを1年余り務めたルーニー氏は昨夏豪州に移り、m/SIXへ。その1年前に日本のMDに就任した斎藤謙一氏もグループエムに転じた。さらに、その前職で日本・韓国のMDだったスティーブン・バーコフ氏も1年余りで米国に帰国している。

(文:Campaign Asia-Pacific編集部 翻訳・編集:水野龍哉)

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

世界マーケティング短信:スタジオジブリ風の生成AI画像が大流行

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

事業獲得に重要なのはマーケティングか、それとも営業か

どのエージェンシーも新規事業の獲得に躍起だ。だがそのプロセスで、確立していたはずの優位性を失ってしまう危険性があると識者は指摘する。

2 日前

マーケティングで優先すべきは、正しいことよりも興味を引くこと

広告制作の際には、正しくあることよりも注目を集めることを優先すべきだ。たとえそれが一風変わった奇妙なものに感じられるとしても。TBWAメルボルンのザック・マーティン氏は、このように述べる。

2025年3月28日

世界マーケティング短信:VML&Ogilvy Japanが共同CEO体制に

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。