David Blecken
2017年6月23日

爽快なまでにシンプルな、コカ・コーラの夏のキャンペーン

この炭酸飲料の広告には、世界を救うなどといった大げさなメッセージは無い。

暑い夏の日にはよく冷えたコカ・コーラを飲もうと呼びかけるキャンペーンが、6月19日よりスタートした。

うだるように暑い日には冷たいものを飲もうだなんて、当たり前のことをわざわざ言わなくても、と思うかもしれない。ところが、そう単純な話ではないようだ。
消費者は、28度以下の暑さであれば炭酸飲料を好んで飲むが、それ以上の気温になると、無糖のお茶やスポーツドリンク、ミネラルウォーターなどが好まれる傾向があるといわれている。

東京都心の7~8月の気温は、30度を上回ることが多い。コカ・コーラが、キンキンに冷えるとラベルの色が変わるボトルを導入し、夏にむけて訴求ポイントを付加しようとしているのは、このためだろう。

また、製品を店頭で4本まとめて購入した消費者には、冷えた飲料を注ぐとデザインの色が変わるグラスをプレゼント。夏真っ盛りである7月17日~8月27日には、屋外ビジョンやデジタルサイネージで、気温や天気、場所に応じたメッセージの配信も行う予定だ。

Campaignの視点:
ケンダル・ジェンナーを用いたペプシの奇抜なCMとは、似ても似付かないCMだ。男性3人組が、魅力的な女性3人に冷えたコカ・コーラを差し出し、全員で美味しそうに飲む様子と、冷えてラベルの色が変わり、氷のイラストが浮かぶボトルが大きく映し出されるだけだ。社会的課題の解決策として飲もうだなんてメッセージは無い。平凡でつまらないだろうか? いや、世の中が求めているのは、それくらいシンプルなことなのだろう。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

トランプ関税が広告業界に及ぼす影響

価格が上昇すると、米国ブランドに対する評判が損なわれ、支出削減につながる可能性がある。マーケターは、変化する経済情勢に対応する方法を学ばなくてはならない。

2025年4月03日

世界マーケティング短信:スタジオジブリ風の生成AI画像が大流行

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年4月03日

事業獲得に重要なのはマーケティングか、それとも営業か

どのエージェンシーも新規事業の獲得に躍起だ。だがそのプロセスで、確立していたはずの優位性を失ってしまう危険性があると識者は指摘する。

2025年4月03日

マーケティングで優先すべきは、正しいことよりも興味を引くこと

広告制作の際には、正しくあることよりも注目を集めることを優先すべきだ。たとえそれが一風変わった奇妙なものに感じられるとしても。TBWAメルボルンのザック・マーティン氏は、このように述べる。