David Blecken
2017年5月24日

モメンタム ジャパン、フィジカルとデジタルを合わせた体験の創造へ

新チームはナディアと提携し、VR・AR・MR領域のソリューションを提供する。

モメンタム ジャパン、フィジカルとデジタルを合わせた体験の創造へ

マッキャン・ワールドグループ傘下のモメンタム ジャパンは、フィジカルとデジタルを合わせた「フィジタル」な体験を創造するチームを発足させた。VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、リテイル(小売)の分野でのシェア獲得を目指す。

「フィジタル・エクスペリエンス・ラボ」は、デジタルコンテンツ制作会社「ナディア」と業務提携を締結した。マッキャンの発表によれば、ナディアはVR・AR・MRの「xR領域」で高い評価を受け、海外でも事業展開している。

五輪開催を2020年に控える日本は、モメンタムにとって重要な市場になるとマッキャンは予測。チームのアドバイザーには、モメンタム ワールドワイドのグローバル チーフ・テクノロジー・オフィサーであるジェーソン・アラン・スナイダー氏が就任する。

このチームが目指すのは、数多く存在する「リアリティー」テクノロジーを統合してイベントや小売マーケティング、コンテンツに活用していくこと、そして消費者に新たな体験を提供するツールやプロセスの開発だ。xRに対する関心は、マーケターと消費者の双方において高いものの、ブランドにとっては長い道のりだ。最近のIBMの調査でも、ブランドが提供する「最新のデジタル体験」に消費者の70%が不満を持っていることが明らかになっている。

Campaignでは新しいチームの活動について、スナイダー氏へのインタビュー記事で詳しく伝えていく予定。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳:岡田藤郎 編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

世界マーケティング短信:スタジオジブリ風の生成AI画像が大流行

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

事業獲得に重要なのはマーケティングか、それとも営業か

どのエージェンシーも新規事業の獲得に躍起だ。だがそのプロセスで、確立していたはずの優位性を失ってしまう危険性があると識者は指摘する。

1 日前

マーケティングで優先すべきは、正しいことよりも興味を引くこと

広告制作の際には、正しくあることよりも注目を集めることを優先すべきだ。たとえそれが一風変わった奇妙なものに感じられるとしても。TBWAメルボルンのザック・マーティン氏は、このように述べる。

2025年3月28日

世界マーケティング短信:VML&Ogilvy Japanが共同CEO体制に

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。