Ryoko Tasaki
2019年6月19日

ブランドセーフティはAIでより高精度に

ADKがCHEQと協力し、ブランドセーフティを強化。広告を掲載予定のサイトが適切か否かを、より高い精度で判断できるようになる。

写真提供:Shutterstock
写真提供:Shutterstock

ADKマーケティング・ソリューションズは18日、CHEQ(本拠地イスラエル)の日本法人と協力し、高度なブランドセーフティの実現を目指したパイロットテストを実施したと発表した。

パイロットテストを実施したのは、広告を掲載予定のサイトを人工知能(AI)で分析し、不適切な掲載をインプレッション単位で、リアルタイムで未然に防ぐことが可能にするサービス。広告クリエイティブ側にCHEQのタグを実装し、広告配信面のブランドセーフティ、フラウドトラフィック、ビューアビリティを確認した。

運用型のオンライン広告では従来、コンテンツの判断にキーワードが使われてきたが、それでは不適切でないサイトにも反応して配信を止めてしまうことがある。CHEQのサービスが判断材料としているのはキーワードでなく、AIが文脈として読み取ることで、人間に近い高い精度で判断できるのだ。

ADKは今年1月にも、モメンタムのエージェンシー・サーティフィケーション・プログラムの認定を取得するなど、アドベリフィケーションに積極的に取り組んでいる。

アドベリフィケーションの分野ではインテグラル・アド・サイエンス(IAS)も、フェイスブックのブランドセーフティパートナーの認証を受けたと今月12日に発表している。AIを用いたブランドセーフティモデルでブロックリストを作成し、これを活用して広告配信先のコンテンツタイプを管理するというもの。

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2025年3月28日

世界マーケティング短信:VML&Ogilvy Japanが共同CEO体制に

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年3月27日

広告業界における中年期のパラドックス ――パーティーには年を取り過ぎているし、去るにはまだ若すぎる――

いくらアディダス(Adidas)のサンバを履いても、ボトックスを打っても、マイクロインフルエンサーやAIが検索に与える影響について助言する適任者ではなくなったという事実を、隠しきれなくなる時が来るだろう。広告業界における高齢化の現実と、それでもまだ辞めていない理由について、アリソン・マッキノン氏が語る。

2025年3月26日

広告業界は、なぜイスラム教徒を排除するのか

広告業界は長年、イスラム社会を無視し続け、イスラム教徒の人材も極めて少ない −− 広告エージェンシーJvMのディレクターが告発する。

2025年3月21日

世界マーケティング短信:米政府系メディアで大規模なリストラ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。