Staff Reporters
2020年5月14日

配信検証「ダブルベリファイ」、日本に進出

日本市場での事業を牽引するのは、グーグル前執行役員の武田隆氏だ。

配信検証「ダブルベリファイ」、日本に進出

デジタルメディアの広告効果測定と分析を専門とし、ブランドセーフティサービスを提供するダブルベリファイ(DoubleVerify)が日本で事業を開始する。責任者を務めるのは、グーグル日本法人前執行役員営業本部長の武田隆氏だ。

同氏が担うのは、ダブルベリファイのアドベリフィケーション(広告の適正配信の検証)ツールの日本市場への導入。ブランドやエージェンシー、メディアプラットフォームとの関係構築、事業の基盤作りがテーマとなる。

武田氏は2012年から今年3月までグーグルに在籍。直近ではクリエイティブソリューションとパートナーシップビジネスの指揮をとった。2007年から11年まではDDBジャパンの代表取締役社長兼CEOを務め、ジェイ・ウォルター・トンプソン、サーチ・アンド・サーチなどでの勤務経験もある。

「日本の広告主はまだ、データドリブンマーケティングの恩恵を十分に受けていない」と同氏。「インターネット広告がテレビ広告を追い抜いたにもかかわらず、プログラマティックの普及はいまだ十分ではなく、マーケティングファネルも透明性が低い。業界には広告効果の明確な基準が必要です。我が社のサービスを浸透させることで、成長に欠かせない透明性と信頼性の確立を目指していきます」。

ダブルベリファイのアジア太平洋地域担当マネージングディレクター、ジョーダン・クー氏は、「武田さんには豊富な経験と、デジタル広告やメディアダイナミクスに関する深い知識がある。それらを生かしたリーダーシップに大きな期待を抱いています」と話す。

(文:Campaign Asia-Pacific編集部 翻訳・編集:水野龍哉)

関連する記事

併せて読みたい

2025年3月28日

世界マーケティング短信:VML&Ogilvy Japanが共同CEO体制に

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年3月27日

広告業界における中年期のパラドックス ――パーティーには年を取り過ぎているし、去るにはまだ若すぎる――

いくらアディダス(Adidas)のサンバを履いても、ボトックスを打っても、マイクロインフルエンサーやAIが検索に与える影響について助言する適任者ではなくなったという事実を、隠しきれなくなる時が来るだろう。広告業界における高齢化の現実と、それでもまだ辞めていない理由について、アリソン・マッキノン氏が語る。

2025年3月26日

広告業界は、なぜイスラム教徒を排除するのか

広告業界は長年、イスラム社会を無視し続け、イスラム教徒の人材も極めて少ない −− 広告エージェンシーJvMのディレクターが告発する。

2025年3月21日

世界マーケティング短信:米政府系メディアで大規模なリストラ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。